〔特集〕東大vs慶応 大学選び新潮流 東大、早慶が滑り止め 海外トップ大目指す高校生=望月麻紀
エコノミスト 第91巻 第30号 通巻4295号 2013.7.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第30号 通巻4295号(2013.7.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3302字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (521kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
東京都千代田区で開講されている海外難関大進学塾「ルートH」が6月22日、高校生を対象に相談会を開いた。訪れた高校生たちの質問に答えていたのは、ルートHで学び、ハーバード大やエール大、プリンストン大などの米国難関大学に合格した学生たち。「エッセーを上手に書く方法は?」などの質問に「エッセーは感覚的ではなく戦略的に書くことが大事」「ハーバード大に提出したエッセーには『HIVのワクチンを開発したい』と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3302字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕東大vs慶応 両大学を知る2人に聞く 東大→慶応 研究の厚みは東大が凌駕 慶応の団結力に助けられる=國領二郎
〔特集〕東大vs慶応 雇用のスペシャリストが斬る 大学ブランド力の低下=海老原嗣生
〔ワイドインタビュー問答有用〕/455 中小企業風アーティスト=土佐信道「明和電機代表取締役社長」
〔学者に聞け!視点争点〕ゼロ金利下での消費増税は延期を=矢野浩一
〔温経知世〕/88 P・H・ウィクスティード=井上義朗


