〔食品〕世界に広がる食品安全の統一規格 日本も乗り遅れずに対応を=氷川珠恵
エコノミスト 第91巻 第29号 通巻4294号 2013.7.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第29号 通巻4294号(2013.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3126字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (899kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜48頁目 |
欧米の食品関連企業を中心に、世界のさまざまな食品安全規格を統一しようという動きがある。 消費財流通における世界最大の業界団体「ザ・コンシューマー・グッズ・フォーラム(TCGF)」の食品安全部会「グローバル・フード・セーフティ・イニシアチブ(GFSI)」は、自分たちの求める食品の安全水準を定め、それを満たす既存の国際的な規格を、業界内で通用する規格として承認するという取り組みを行っている。狙いは一…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3126字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕金利動乱 異次元緩和の出口戦略 高橋財政下の金融政策と比べると日銀は既に「出口」を失った=馬場直彦
〔特集〕金利動乱 金利が暴れるワケ 将来見通しを失った市場 日銀は「先行きの指針」を示せ=大島一宏
〔インタビュー〕ヨルゲン・ランダース教授 世界と日本のこれからの40年 「短期志向を捨て、科学者の声に耳を傾けよう」
〔ワイドインタビュー問答有用〕/454 義足と技術をつなぐ=遠藤謙・ソニーCSLアソシエイトリサーチャー
〔学者に聞け!視点争点〕脱成長を見据えた税の構造改革を=佐藤主光


