〔インタビュー〕ヨルゲン・ランダース教授 世界と日本のこれからの40年 「短期志向を捨て、科学者の声に耳を傾けよう」
エコノミスト 第91巻 第29号 通巻4294号 2013.7.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第29号 通巻4294号(2013.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1490字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (266kb) |
| 雑誌掲載位置 | 49頁目 |
世界的シンクタンク「ローマ・クラブ」が1972年、資源の枯渇を予測した『成長の限界』を全世界に投げかけてから40年。研究メンバーの一人で『2052 今後40年のグローバル予測』を発表したノルウェービジネススクールのヨルゲン・ランダース教授にインタビューした。(聞き手=望月麻紀・編集部) 今回の予測でランダース教授は、環境汚染や資源の枯渇による「地球規模の崩壊」が2052年までに起こることは「ない…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1490字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕金利動乱 金利が暴れるワケ 将来見通しを失った市場 日銀は「先行きの指針」を示せ=大島一宏
〔食品〕世界に広がる食品安全の統一規格 日本も乗り遅れずに対応を=氷川珠恵
〔ワイドインタビュー問答有用〕/454 義足と技術をつなぐ=遠藤謙・ソニーCSLアソシエイトリサーチャー
〔学者に聞け!視点争点〕脱成長を見据えた税の構造改革を=佐藤主光
〔温経知世〕/87 ルドルフ・ヒルファーディング=太田仁樹


