〔書評〕話題の本 『なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか』他
エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号 2013.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号(2013.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全955字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (255kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
◇『なぜタクシーは動かなくてもメーターが上がるのか』 竹内健蔵著 NTT出版 1995円 交通経済学の権威が渋滞、高速道路料金、違法駐車問題などを経済学的切り口で説明。空気を運ぶだけのバスは運休すべきか? 実は沿線住民に利用可能性というサービスを提供しているので、今は自動車を運転して電車が不要な人も高齢で自動車が運転できなくなると電車しか利用できなくなるから必要だ、などの考え方だ。「経済効果○○…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全955字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『労働組合運動とはなにか 絆のある働き方をもとめて』 評者・森岡孝二
〔書評〕『アジアにおける市場性と産業競争力』 評者・橘川武郎
〔書評〕読書日記 静かな戦いの炎が燃える「芸人」同士の人物批評=中江有里
〔書評〕歴史書の棚 世界史のなかで人間の経済を読み解く=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 「語録」の心理学=辻康吾


