〔温経知世〕/82 エドワード・H・チェンバレン=佐藤光
エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号 2013.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号(2013.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2782字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (797kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇独占的競争理論というミクロの革命 ◇スティグリッツ、クルーグマンらの新しい理論の礎となる 20世紀の経済学は二度の大きな革命を経験した。一つは、J・M・ケインズによる「ケインズ革命」(1936年)であり、もう一つのあまり知られていない革命は、J・ロビンソン(ケンブリッジ大学、当時)とチェンバレンによる、いわば「ロビンソン=チェンバレン革命」(1933年)である。前者をマクロ経済学における革命と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2782字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔名門高校の校風と人脈〕/45 鴨沂高校〈上〉(京都府立・京都市上京区)=猪熊建夫
〔学者に聞け!視点争点〕社会保険料を社会連帯税へ=佐藤主光
〔言言語語〕〜5/12
〔編集後記〕平野純一/中川美帆/編集長・横田恵美
〔書評〕『労働組合運動とはなにか 絆のある働き方をもとめて』 評者・森岡孝二


