〔名門高校の校風と人脈〕/45 鴨沂高校〈上〉(京都府立・京都市上京区)=猪熊建夫
エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号 2013.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号(2013.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3057字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (599kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇日本で初めての公立女学校 芸能界に多彩な人材輩出「おうき」高校という。「沂(き)」とは水ぎわの意味である。キャンパスは、京都市の中心部を北から南に流れる鴨川の西500メートルにある。京都御所内の仙洞御所のすぐ東側にある、と言ってもいい。 前身の京都府立京都第一高等女学校が設立されたのは1904(明治37)年だが、そのルーツをさかのぼれば1872(明治5)年設立の「新英学校及女紅場」という女学校…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3057字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔外国人旅行者〕円安で訪日外国人が急増 無線LAN整備など課題も=中川美帆
〔東奔政走〕首相はまさかの「同日選カード」 それに揺さぶられる「弱小野党」=与良正男
〔学者に聞け!視点争点〕社会保険料を社会連帯税へ=佐藤主光
〔温経知世〕/82 エドワード・H・チェンバレン=佐藤光
〔言言語語〕〜5/12


