〔対論〕原発規制と活断層 活断層は「40万年前以降」で一本化を 新規制に則った審査の徹底が必要=渡辺満久
エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号 2013.5.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号(2013.5.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3081字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (365kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
原子力規制委員会は新規制基準案で、重要施設が活断層の上にある原発の再稼働・設置を認めなかった。安全を重視した原子力行政を進めていく上で大変評価すべきことである。しかし一方で、活断層を40万年前以降までさかのぼって調べることや、地震を起こす大きな活断層の近傍に重要施設を造らないことを明記していないなどの問題がある。 2012年、旧原子力安全・保安院は、筆者等が危険性を指摘した施設の中から、関西電力…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3081字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕憲法原理に反する96条改正論 民主社会の健全さが試される=小松浩
〔対論〕原発規制と活断層 安全重視のあまり柔軟性欠く内容 規制委は事業者の声を聞くべきだ=澤田哲生
〔ブラジル〕ブラジル経済失速 再浮上へ成長モデル転換急務=孕石健次
〔北極海航路〕インパクト大きい北極海航路 急がれるインフラ整備=鳥海重喜
〔グーグル〕急成長のアジアを狙うグーグル 壁は中国市場開拓と現地企業=谷口健


