〔東奔政走〕憲法原理に反する96条改正論 民主社会の健全さが試される=小松浩
エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号 2013.5.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第22号 通巻4287号(2013.5.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2518字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (365kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
大型連休が明け、政局の関心は7月参院選へと向かう。安倍晋三首相の連休中のロシア・中東訪問も、東京ドームでの長嶋茂雄、松井秀喜両氏への国民栄誉賞表彰式出席も、参院選の思惑と無縁ではありえない。首相自ら「親の仇」と公言する参院選だ。あと2カ月余り、政権のあらゆる言動は参院選勝利のため計算され、あからさまに政治性を帯びたものとなるだろう。 ◇改憲勢力もバラバラ なかでも、もっとも政治色が濃いテーマが憲…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2518字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕N.Y./カリフォルニア/英国/上海/インド/フィリピン/韓国/ロシア/中東
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 欧州中銀の資産調査巡り激論 「豊か」な南欧救済にドイツ反発=熊谷徹
〔対論〕原発規制と活断層 安全重視のあまり柔軟性欠く内容 規制委は事業者の声を聞くべきだ=澤田哲生
〔対論〕原発規制と活断層 活断層は「40万年前以降」で一本化を 新規制に則った審査の徹底が必要=渡辺満久
〔ブラジル〕ブラジル経済失速 再浮上へ成長モデル転換急務=孕石健次


