〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 輸出・含み資産株が牽引=藤戸則弘
エコノミスト 第91巻 第21号 通巻4286号 2013.5.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第21号 通巻4286号(2013.5.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全873字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (287kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
4月18〜19日に米ワシントンで開かれた主要20カ国財務相・中央銀行総裁会議(G20)は、日銀の超緩和策を容認する形となった。黒田総裁は、「日本のデフレを止め、内需の支えを意図した政策であることが国際社会の理解を得られた」と述べ、政策運営に自信を示した。円安・ウォン高に悩む韓国あたりから不満の発言があるとの観測もあったが、杞憂に終わったようだ。いわば日銀の超緩和策が「お墨付き」を得たわけで、為替…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全873字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕日銀マネーは米国に向かう 異次元緩和で得をするのは米国=南喜多雄
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 3月の経常収支(5月10日) 貿易赤字、所得黒字が続く=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕NY市場 市場の警戒感強まる=藤井智朗
〔ザ・マーケット〕欧州株 底値を探る展開=坪谷優子
〔ザ・マーケット〕為替 円先安感あるが材料難=深谷幸司


