〔ガス〕電力の次はガス自由化 新規参入を促す緩和が必要=馬奈木俊介
エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号 2013.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号(2013.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2712字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (376kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
シェールガス革命により、ガスのエネルギーとしての優位性が改めて見直されている。 東京ガスや大阪ガスは安価な液化天然ガス(LNG)を求め、調達ルートの多様化を加速している。東京ガスと住友商事は共同で米国メリーランド州コーブポイントLNGプロジェクトの液化加工とLNG売買に関する契約を4月1日に締結した。従来の高価な原油リンク価格ではなく、北米のヘンリーハブ価格にリンクしたLNG契約だ。仮に、米国が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2712字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕安倍政権が好調なのは段取り能力と首相一極集中=小菅洋人
〔為替〕産業別の実効為替レートでみる世界市場での真の価格競争力=佐藤清隆
〔サッチャー元英首相死去〕鉄の女が見せた優しき魂とその誤算=浜矩子
〔エコノミストリポート〕物流施設 大手不動産も参入 通販の成長で需要増に沸く物流施設 投資商品としても…=鈴木公二
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 3月の貿易統計(4月18日) 大幅な貿易赤字が続く=斎藤太郎


