〔為替〕産業別の実効為替レートでみる世界市場での真の価格競争力=佐藤清隆
エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号 2013.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号(2013.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4758字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1313kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜79頁目 |
実効為替レートを産業別に算出した新データの公表が始まった。競争相手国との輸出価格競争力の違いが産業別に明らかに。日本の電機産業の苦戦の理由も読み取れる。 日本企業の業績が為替レートの変動によって大きく左右されることは広く知られている。2008年9月のリーマン・ショック以降、急激な円高が進行し、円の名目為替レートは対米ドルだけでなく他の主要国通貨に対しても軒並み増価した。金融危機は瞬く間に世界中に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4758字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ドイツで反ユーロ政党結成 南欧支援に反旗で保守陣営混乱=熊谷徹
〔東奔政走〕安倍政権が好調なのは段取り能力と首相一極集中=小菅洋人
〔ガス〕電力の次はガス自由化 新規参入を促す緩和が必要=馬奈木俊介
〔サッチャー元英首相死去〕鉄の女が見せた優しき魂とその誤算=浜矩子
〔エコノミストリポート〕物流施設 大手不動産も参入 通販の成長で需要増に沸く物流施設 投資商品としても…=鈴木公二


