〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 含み資産株中心に一段高=藤戸則弘
エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号 2013.3.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号(2013.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全895字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (289kb) |
| 雑誌掲載位置 | 93頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は2月26日、上院銀行委員会で金融政策報告を行い、量的緩和政策(QE)に強い自信を示した。報告の骨子は、(1)長期金利を低水準にとどめることで、住宅市場、耐久財受注の回復を支援した、(2)早期の金融引き締めは景気回復を頓挫させる、(3)「出口論」に関しては、極めて緩慢かつマーケット・インパクトの少ない手段を選択する──などである。 前回の米公開市場委…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全895字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕列島老朽化 アベノミクスでは不十分、必要なのは資産の圧縮=根本祐二
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 2月の消費動向調査(3月12日) 消費者のインフレ予想高まるか=斎藤太郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 大型M&Aが示唆する好環境=堀古英司
〔ザ・マーケット〕為替 ドル主導で一段の円安か=佐々木融
〔ザ・マーケット〕穀物 材料出尽くしで小動き=村井美恵


