〔特集〕世界同時株高 債券から株へマネー大移動 「グレートローテーション」到来=秋本裕子
エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2707字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (761kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜22頁目 |
世界的にマネーが株に向かい始めている。 日本株は、安倍晋三新政権の「アベノミクス」によるデフレ脱却期待や円安に支えられ急騰している。日経平均株価は2月25日に終値1万1662円52銭と、2008年9月29日(1万1743円61銭)以来、4年5カ月ぶりの高値となった。米ニューヨーク・ダウも2月19日、1万4035ドルをつけ、07年10月の史上最高値(1万4164ドル)目前まで迫っている(図1)。新…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2707字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕習総書記の綱紀粛正の一環か 中国白酒メーカーに「罰金」
〔グローバルマネー〕欧州危機は「PIIGS」から「FISH」ヘ
〔特集〕世界同時株高 世界中で株高の要因 市場は「グローバル・リスクオン」 世界的緩和であふれ出すマネー=居林通/青木大樹
〔特集〕世界同時株高 80年代後半と似る経済環境 日銀は緩和をやめられない 株価上昇は始まったばかりだ=丸山俊
〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 日本 リフレで小泉政権時超える上昇も=三宅一弘


