〔グローバルマネー〕アベノミクス批判に困った米国
エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号 2013.3.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号(2013.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1122字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (254kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 |
先の先進7カ国(G7)と主要20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議を契機に、いわゆる「アベノミクス」が軌道修正を余儀なくされそうだ。少なくとも円安誘導を前面に出すことはできなくなり、金融政策も円安を意図したととられかねない大胆な緩和策はとりにくくなる。主要国の間に、日本の急速な円安への批判が高まったためだが、これで一番困ったのは、実は米国ではないかと思われる。 ブレイナード米財務次官…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1122字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕ドコモのiPhone発売 両社の事情でついに実現か
〔ひと&こと〕上方修正相次ぐ自動車業界 賃上げよりも「雇用の安定」
〔特集〕リフレの正体 安倍リフレ政策の“劇薬度”をはかる=濱條元保
〔特集〕リフレの正体 リフレ政策は脱デフレに有効だ=木下智夫
〔特集〕リフレの正体 リフレ政策は危険だ=小幡績


