〔ザ・マーケット〕NY市場 強気・弱気が交錯する展開へ=馬場真一
エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号 2013.2.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号(2013.2.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全485字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (292kb) |
| 雑誌掲載位置 | 89頁目 |
「財政の崖」の回避、堅調な第4四半期決算を受け、ダウ平均株価は2007年10月の史上最高値に迫る水準になっている。市場では、強気派と弱気派が混在する状況になってきた。 弱気派は、年初より上昇してきた高値への警戒感を強めている。13年の業績予想を下方修正する企業が目立ち、設備投資も抑制傾向が続くことが、その根拠である。政治の停滞感や増税が消費者心理を冷やすとともに、欧州経済が低迷から抜け出せないこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全485字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月の米・住宅着工戸数(2月20日発表) 増勢一服も先行き改善は維持=土肥原晋
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株高もたらす3つのイベント=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕為替 当面は円が弱含み=棚瀬順哉
〔ザ・マーケット〕穀物 大豆高騰も頭打ち=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 方向感のない展開続く=藤木智久


