〔ザ・マーケット〕為替 当面は円が弱含み=棚瀬順哉
エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号 2013.2.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号(2013.2.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全379字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (712kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
株などのリスク資産が堅調に推移し、世界の金融資産市場は「リスクオン」の状態が続いている。この状況下では、低金利の資本調達通貨である円やドルなどが売られやすくなる。最も好ましい資本調達通貨は、投資の為替リスクの観点からは、その時々で最も下落する可能性が高い通貨だ。2003〜04年に米国の経常赤字拡大が懸念されていた時はドルが、ユーロ圏債務危機に対する懸念が強かった時はユーロが、それぞれ最適だった。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全379字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 株高もたらす3つのイベント=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 強気・弱気が交錯する展開へ=馬場真一
〔ザ・マーケット〕穀物 大豆高騰も頭打ち=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 方向感のない展開続く=藤木智久
〔景気観測〕2014年度に「政策の崖」 経済対策の実行は先送りが賢明=枩村秀樹


