〔書評〕永江朗の出版業界事情 出版不況、雑誌は15年連続マイナス
エコノミスト 第91巻 第8号 通巻4273号 2013.2.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第8号 通巻4273号(2013.2.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全881字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (232kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 |
出版科学研究所から2012年の書籍・雑誌推定販売金額が発表された。書籍は8013億円で前年比2・3%のマイナス。雑誌は9385億円で同4・7%のマイナス。書籍と雑誌合わせて1兆7398億円で、前年比3・6%のマイナスとなった。 書籍は6年連続の、雑誌は15年連続のマイナス成長である。もっとも、書籍も1997年から縮小傾向で、02年、04年、06年がわずかにプラスだったので「6年連続」であるにすぎ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全881字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 目利きの書店員Yさんが薦めるほっこり家族小説=林家正蔵
〔書評〕歴史書の棚 中国史上、最良の名君と最悪の暴君の共通点=加藤徹
〔アートな時間〕映画 ゼロ・ダーク・サーティ 執念の人に特有の冷静沈着。映画の骨が記憶に刻まれる=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー 二人の写真家 キャパをつくり出した2人…=石川健次
〔名門高校の校風と人脈〕/32 姫路西高校(兵庫県立・姫路市)=猪熊建夫


