〔経済・マーケット見通し〕/19 穀物 干ばつで生産激減した米国 13年もコーンは高値=茅野信行
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1264字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (298kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40頁目 |
米国中西部の穀倉地帯は2012年6月初めから8月半ばまで、56年ぶりの干ばつに襲われ、コーンと大豆が深刻な被害を受けた。そこへ大熱波が重なった。7月の気温が連日華氏104度(摂氏40度)を超えたのである。このため生産が激減し、需給逼迫が急速に進んだ。 コーンは8月21日に終値で1ブッシェル当たり8・3125ドル、大豆は9月4日に17・71ドルを付け、ともに史上最高値を更新した。これまでの記録はコ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1264字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔経済・マーケット見通し〕/17 地価 底打ちが明確になってきた人口増の地域は上昇=石澤卓志
〔経済・マーケット見通し〕/18 原油 2013年のNY原油 80〜100ドルの揉み合い=柴田明夫
〔経済・マーケット見通し〕/20 金 13年は再び史上最高値を試す年=豊島逸夫
〔産業界の浮沈〕/21 勝ち組 12年の勝ち組 国内派と国際派が揃って明るい13年へ=高橋衛
〔産業界の浮沈〕/22 経済再生 海外の収益活用が日本産業復活のカギ=山田大介


