〔書評〕永江朗の出版業界事情 実用書ばかり目立つ年間ランキング
エコノミスト 第91巻 第1号 通巻4266号 2013.1.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第1号 通巻4266号(2013.1.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全878字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (933kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
12月の初め、取次大手の日販とトーハンが、それぞれ2012年の年間ベストセラーを発表した。7位までは両社同じ。8位以下も順位に多少の違いはあるものの、ランクインしているタイトルはほとんど同じだ。1位は阿川佐和子『聞く力』。2位は渡辺和子『置かれた場所で咲きなさい』となっている。 ランキングの集計期間(11年12月〜12年11月)では、ミリオンセラーが1点もなかった。『謎解きはディナーのあとで』を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全878字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 東洋趣味とは言えない香港の日本文化=小熊英二
〔書評〕歴史書の棚 重厚な現代語訳で読む新井白石の『読史余論』=今谷明
〔アートな時間〕映画 拝啓、愛しています 70代の恋愛物語 寄り添う心を映像美で=寺脇研
〔アートな時間〕クラシック 東京交響楽団第607回定期演奏会 音楽監督スダーンが描く歌と共鳴する繊細な音色=梅津時比古
〔名門高校の校風と人脈〕/26 女子学院高校(私立・東京都千代田区)=猪熊建夫


