〔アートな時間〕映画 アルゴ 奇想天外とリアリティの両立。スリル満点の政治スリラー=芝山幹郎
エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号 2012.10.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号(2012.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1138字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (634kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
1970年代に使われていたワーナー映画のロゴが、最初に出てくる。つづいて、パーレヴィ国王失脚からイスラム革命へとつながるイラン情勢が、アニメと資料映像の合わせ技で説明される。 あ、このトーンで来たか。 私は反射的に好意を抱いた。政治スリラーは取り扱いがむずかしい。サスペンスの積み上げは不可欠だが、肩肘の張った社会派的なタッチが露骨だと石頭になる。かといって、スターがあまりにも超人的な活躍を見せる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1138字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 中国と韓国にもある「水戸黄門漫遊記」=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「公共図書館にポイント」日本文藝家協会も批判
〔アートな時間〕美術 平松礼二展〜日本の美を求めて 折々の感情や思索を抱え変奏を続ける花鳥風月=石川健次
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 存在感薄い日本と異なり、米国で受けが良いドイツ=米山伸郎
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 終わらない党内権力闘争 習体制の課題は政治改革=稲垣清


