〔アートな時間〕美術 平松礼二展〜日本の美を求めて 折々の感情や思索を抱え変奏を続ける花鳥風月=石川健次
エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号 2012.10.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号(2012.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1155字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (634kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
岡山市のJR岡山駅から内陸方面へ特急で約1時間、静かな山あいにたたずむ美術館が会場だ。現在の日本画を代表する重鎮と言っていい平松礼二の作品とは、都心の美術館や画廊で出会うことが多い。作品に描かれる、たとえば花鳥風月は、喧噪のなかでは癒やし、あるいは心地いい涼風にも映るだろう。 では、あふれるほどの自然に抱かれて、それら花鳥風月はどのように映るのか、響き合うのか? 最寄駅を降りて美術館へ向かう急坂…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1155字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕永江朗の出版業界事情 「公共図書館にポイント」日本文藝家協会も批判
〔アートな時間〕映画 アルゴ 奇想天外とリアリティの両立。スリル満点の政治スリラー=芝山幹郎
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 存在感薄い日本と異なり、米国で受けが良いドイツ=米山伸郎
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 終わらない党内権力闘争 習体制の課題は政治改革=稲垣清
〔WORLD・WATCH〕N.Y./カリフォルニア/スペイン/上海/インド/タイ/韓国/ロシア/サウジアラビア


