〔書評〕永江朗の出版業界事情 「公共図書館にポイント」日本文藝家協会も批判
エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号 2012.10.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号(2012.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全878字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (461kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
日本文藝家協会は9月18日「図書館業務の民間委託についての提言」を各都道府県の教育長宛に発表した。司書の配置や蔵書の充実、ベストセラーの複本購入の制限や廉価本の一定期間貸し出し自粛など多岐に及ぶ。注目されるのは、「貸し出しに際してポイントサービスなどの営利企業のシステムを持ち込まない」という第5点目である。 これは佐賀県武雄市が、市立図書館の運営を、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全878字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 「ソーシャルワーク」と「利害調整」はどこが違うか=小熊英二
〔書評〕歴史書の棚 中国と韓国にもある「水戸黄門漫遊記」=加藤徹
〔アートな時間〕映画 アルゴ 奇想天外とリアリティの両立。スリル満点の政治スリラー=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 平松礼二展〜日本の美を求めて 折々の感情や思索を抱え変奏を続ける花鳥風月=石川健次
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 存在感薄い日本と異なり、米国で受けが良いドイツ=米山伸郎


