〔書評〕永江朗の出版業界事情 「ビールも飲める書店」下北沢にオープン
エコノミスト 第90巻 第40号 通巻4248号 2012.9.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第40号 通巻4248号(2012.9.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全714字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (472kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
7月、下北沢(東京・世田谷区)に新しい書店、B&Bが開店した。いま出版界で最も注目される書店である。なにしろプロデューサーは内沼晋太郎と嶋浩一郎。内沼は本を使ったイベントを手がけてきたブック・コーディネーターであり、嶋は博報堂ケトルの社長で本屋大賞の仕掛け人。店長の元重慎太郎は博報堂ケトルの社内カンパニー、ストーブのスタッフである。 B&BはBOOKS&BEERの略。本を買うだけでなくビールも飲…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全714字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 迷った心にズシーンと響いた、テレビと名僧のつぶやき=林家正蔵
〔書評〕歴史書の棚 名著への違和感から生まれた武帝伝=加藤徹
〔アートな時間〕映画 エージェント・マロリー ノー・トリック、ノー・ギミック 監督も幸せなB級アクション=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている 何もかもすべて飲み込んで時代を超えてゆく子どもたち=石川健次
〔名門高校の校風と人脈〕/12 盛岡第一高校(岩手県立・盛岡市) 岩手に理想郷をみた賢治 望郷の想いを詠んだ啄木=猪熊建夫


