〔ひと&こと〕円滑化法期限切れ後の「出口戦略」の盲点
エコノミスト 第90巻 第36号 通巻4244号 2012.8.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第36号 通巻4244号(2012.8.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全503字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (384kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
中小企業金融円滑化法の期限切れが来年3月末に迫っている。円滑化法は金融機関に返済猶予に応じる努力目標を課したが、その効果は絶大で年間5000件以上の企業倒産を抑制したとみられる。 政府は円滑化法の終了を見据え、「出口戦略」として新たな救済策を策定した。その1つが今国会で成立した「中小企業経営力強化支援法」だ。中小企業の経営に関わる専門家を国が支援機関として認定し、弁護士など「支援の担い手の多様化…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全503字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕中国で商標権巡る争い 政府系と民間が衝突
〔ひと&こと〕野村のインサイダー処分 金融界の見方は冷淡
〔グローバルマネー〕9月にやって来る制御不能の欧州
〔特集〕大学淘汰 偏差値、ブランドに次ぐ大学選びのポイント「教育力」=友野伸一郎
〔特集〕大学淘汰 18歳人口の急減 小規模私立大は破綻の危機 迫る「2018年問題」=坂田弘


