〔特集〕レアアース発見でニッポン復活 成長資源 日本の発展に必要な17元素、ハイブリッド車のコア素材=中川美帆
エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号 2012.7.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号(2012.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1418字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 |
レアアースの17元素は「軽希土」と「重希土」に大別される。より重要なのは、最先端産業の生命線の重希土だ。ハイブリッド車や電気自動車の駆動部の高性能モーター、LED(発光ダイオード)、スマートフォン(多機能携帯電話)、宇宙産業、軍事産業、風力発電などに使われる。日本の経済成長のカギになる資源だ。 しかも重希土は、産地が中国に偏り調達リスクが高い。花崗岩が数百万年かけて粘土層になった「イオン吸着型」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1418字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕電力自由化の道 電力自由化 発送電分離は出発点 「真の競争体制」確立の道=奥村裕一
〔特集〕レアアース発見でニッポン復活 中国「偏在」からの脱却、自国資源活用で産業活性化=中川美帆
〔特集〕レアアース発見でニッポン復活 有望なレアアース関連銘柄=藤ノ井俊樹
〔金融トラブル〕仕組み債で元本が目減り 朝来市がSMBC日興を提訴=黒崎亜弓
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 5月の全産業活動指数(7月19日) 個人消費の堅調が続く=斎藤太郎


