〔短期集中連載〕とことん考える消費税/21止 福祉国家への道が日本の進む姿=橘木俊詔
エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号 2012.7.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号(2012.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4347字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (708kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜76頁目 |
衆議院において自民党、公明党、それと小沢一郎グループを除いた民主党の多数派によって、消費税率を10%にまで2段階で上げる法律が可決された。政治の世界がどうなるかやや不透明なので、参議院での審議に多少不確実性はあるが、法律は通過しそうな雰囲気にある。 筆者は消費税率を上げる案を基本的に支持する。理由をいくつか述べておこう。その理由に対する反対論も根強いので、それに対するコメントも同時に書いておく。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4347字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕保守の地金のぞかせた野田首相 尖閣国有化は政局の布石か=小松浩
〔潜在需要を掘り起こせ!〕次世代ビジネス大研究/14 航空機産業の競争力と連携=向笠雄介
〔エコノミストリポート〕電力自由化の道 電力自由化 発送電分離は出発点 「真の競争体制」確立の道=奥村裕一
〔特集〕レアアース発見でニッポン復活 中国「偏在」からの脱却、自国資源活用で産業活性化=中川美帆
〔特集〕レアアース発見でニッポン復活 成長資源 日本の発展に必要な17元素、ハイブリッド車のコア素材=中川美帆


