〔特集〕グローバルインフレの最大の被害者は米国になる
エコノミスト 第86巻 第37号 通巻3973号 2008.7.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第37号 通巻3973号(2008.7.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2613字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (855kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
特集 インフレ炎上ワナにはまる米国グローバルインフレの最大の被害者は米国になるグローバルな規模でのインフレ圧力は、米国の産業に大きな被害を与える可能性がある。おの まこと小野 亮(みずほ総合研究所シニアエコノミスト) 6月に入り、米国の当局者からインフレに対する懸念を示すシグナルが発せられ始めた。バーナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長は、講演の中で、景気悪化が深刻化するリスクは後退する一方、イ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2613字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ECBは7月、予想外の利上げへ インフレに示した強い〜
〔特集〕中国での生産は「価格破壊」の源流でなくなった
〔特集〕存在感高まる高金利、資源国通貨豪ドル、ブラジル・レア〜
〔特集〕止まらない資源インフレ ついに「資源枯渇」を意識し始〜
〔特集〕21世紀は「価格革命」の世紀 日本はそれに取り残され〜


