〔特集〕21世紀は「価格革命」の世紀 日本はそれに取り残され〜
エコノミスト 第86巻 第37号 通巻3973号 2008.7.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第37号 通巻3973号(2008.7.1) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5078字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (497kb) |
| 雑誌掲載位置 | 47〜49頁目 |
特集 インフレ炎上歴史の大転換点21世紀は「価格革命」の世紀日本はそれに取り残された金融資産と資源・食料の価格で今、「価格革命」が起きている。日本はこの動きから大きく取り残されている。みずの かずお水野 和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト) 21世紀の「価格革命」の第1段階は、1990年代半ばに始まった世界的な金融経済の肥大化の過程で起きた金融資産の著しい増大である。続いて起きたのが資源・食料…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5078字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕存在感高まる高金利、資源国通貨豪ドル、ブラジル・レア〜
〔特集〕止まらない資源インフレ ついに「資源枯渇」を意識し始〜
〔ワイドインタビュー問答有用(208)〕
〔学者が斬る〕
〔言言語語〕〜6/15


