〔特集〕「日本食ブーム」で魚を貪るBRICs
エコノミスト 第85巻 第41号 通巻3909号 2007.8.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第85巻 第41号 通巻3909号(2007.8.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2740字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (441kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
特集 魚食の危機寿司、刺し身、天ぷら……「日本食ブーム」で魚を貪るBRICs経済成長が著しいBRICsで日本食ブームが起こっており、世界の魚介類の需給を逼迫させている。かどくら たかし門倉 貴史(BRICs経済研究所代表) 2006年の平均実質経済成長率が前年比8・3%増に達するなど、成長著しいBRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)では、食生活の高度化が進んでいる。経済発展の恩恵を受けて国民…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2740字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕魚円安で日本「買い負け」バンコク市場へ流れる−−他
〔特集〕図解 日本と世界の最新漁業事情
〔特集〕量販店が魚食文化を破壊する
〔特集〕統計に表れない、惣菜などの「隠れた魚介類消費」が増加
〔特集〕加工食品は原産地表示が不十分 コスト増や水産物特有の〜


