〔偉大なる日本の伝承食を思い出せ〕
エコノミスト 第82巻 第11号 通巻3670号 2004.2.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第11号 通巻3670号(2004.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3501字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (30kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
第3部 食料安全保障食の堕落偉大なる日本の伝承食を思い出せこいずみ たけお小泉 武夫(東京農業大学教授、農学博士)1943年、福島県生まれ。専攻は醸造学、発酵学。『くさいはうまい』(毎日新聞社)など著書は90冊を超える。毎日新聞朝刊(火曜)に「味覚人飛行物体 美味巡礼の旅」を連載中。日本古来の食文化、食生活を放棄し、食料を海外に依存したままでは、やがて日本は滅ぶ。 BSE、コイヘルペス、鳥インフル…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3501字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕20年ぶり市場激変に動く、穀物メジャーの「商機」
〔特集〕食品テロがニッポンを襲う日
〔電話加入権料「廃止」を狙う総務省の思惑〕
〔「焼け石に水」の金融政策を続ける日銀の苦悩〕
〔テロ続発で暗躍する「黒幕」の正体〕


