〔現代産業史の証言(15)〕売れない携帯電話をドル箱に変えた
エコノミスト 第82巻 第4号 通巻3663号 2004.1.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第4号 通巻3663号(2004.1.20) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6152字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (63kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜71頁目 |
「エコノミスト」創刊80周年企画現代産業史の証言(15)売れない携帯電話をドル箱に変えた大星 公二・NTTドコモ相談役聞き手=橘川 武郎・東京大学教授ドコモの奇跡(上)おおぼし こうじ1932年北海道生まれ。57年東京大学法学部卒業、日本電信電話公社(現NTT)に入社。データ通信本部営業部長、中国電気通信局長などを経て、88年取締役、90年常務。92年NTT移動通信網(現NTTドコモ)社長、98年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6152字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔海外の雑誌〕
〔「人事」の日本史〕源頼朝の人心掌握術
〔インサイド〕新エネ普及を骨抜きにする東電〜−−他
〔政流観測〕安保政策の大転換時に首相の説明はあまり〜
〔道路公団改革を腰砕けにした小泉首相の罪〕


