〔特集〕監査役をフルに機能させる方法
エコノミスト 第80巻 第42号 通巻3582号 2002.10.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第80巻 第42号 通巻3582号(2002.10.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3441字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (40kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
監査役をフルに機能させる方法時に「閑散役」とすら言われ、存在感の薄い監査役。企業不祥事にどう対処すればいいのか。かつて企業の監査役を務めた筆者が、監査役のあり方を問う。しまむら よしたか島村 昌孝(経営倫理実践研究センター監事) 私は約12年ほど前に横河電機の系列会社3社の監査役に就任したが、折からのバブル崩壊により、経営に重大な影響が及ぶことを恐れて、不祥事予防のために考えられるあらゆる施策を導…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3441字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕モラル崩壊企業から学ぶ教訓
〔特集〕社内告発制度は不祥事抑止に効果あり
〔特集〕CEOの権力温存 骨抜きの米企業改革法
〔特集〕時価会計がモラルの崩壊を招いた
〔特集〕企業の「社会的責任」は投資商品になるか


