【特集 逆襲の銀行】−−Part2 再編−−最新地銀実力ランキング
週刊東洋経済 第7125号 2023.7.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7125号(2023.7.15) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3345字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (370kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜65頁目 |
【特集 逆襲の銀行】Part2 再編最新地銀実力ランキング最新決算を基に、地方銀行全99行の序列を解剖。利益、財務、有価証券運用──。浮かぶ地銀と沈む地銀の差が開いている。自己資本比率ランキング資本が不足する地銀と過剰な地銀。どちらも課題を抱えている。 銀行の「自己資本比率」には厳しい規制が敷かれている。大半の地方銀行が該当する国内基準行では4%、海外展開を行う国際基準行では8%以上が必要だ。 で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3345字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 逆襲の銀行】−−Part2 再編−−「ストファイ」武器に食い込む 地銀が欲するメインの座
【特集 逆襲の銀行】−−Part2 再編−−問われる地銀系証券の存在意義 地銀の「仕組み債」販売に厳罰
【特集 逆襲の銀行】−−Part3 対峙−−目指せPBR1倍、東証が警告 尻に火がついた株価対策
【特集 逆襲の銀行】−−Part3 対峙−−自己資本利益率には3種類ある? 銀行「ROE」 基準乱立の混沌
【特集 逆襲の銀行】−−Part3 対峙−−アクティビストから対話重視まで 銀行株を狙う投資家の正体


