【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−「データで稼ぐ」は可能なのか 島田改革を阻む3つの懸念
週刊東洋経済 第7069号 2022.8.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7069号(2022.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3365字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2038kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜56頁目 |
【第1特集 東芝の末路】Part2 多難の新戦略「データで稼ぐ」は可能なのか 島田改革を阻む3つの懸念新たな戦略の柱は「データビジネス」。思い描く成長を実現できるのか。 今年5月の大型連休。島田太郎社長を筆頭とする東芝の執行役メンバーは休日返上で一堂に会し、熱い議論を交わしていた。会合のテーマは「東芝の未来を考える」。東芝の持つ製品や技術、さらには市場シェアの高い既存ビジネスを活用して、どんな新サ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3365字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 東芝の末路】−−Part1 揺れる経営−−ガバナンス不全は重篤化 同床異夢が続く取締役会
【第1特集 東芝の末路】−−Part1 揺れる経営−−スポンサーのそろばん勘定 非公開化は「おいしい投資」
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−私はビジョナリーな人と公言 島田太郎社長とは何者か
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−事業の「成長性通信簿」 「不可」はないが「優」もなし
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−逃がした魚は大きかった 売却事業たちの「その後」


