【第1特集 東芝の末路】−−Part1 揺れる経営−−スポンサーのそろばん勘定 非公開化は「おいしい投資」
週刊東洋経済 第7069号 2022.8.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7069号(2022.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2356字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (609kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
【第1特集 東芝の末路】Part1 揺れる経営スポンサーのそろばん勘定 非公開化は「おいしい投資」LBOのスキームを理解すれば、ファンドの狙いが見えてくる。 東芝が株式の非公開化を含む「企業価値向上に向けた戦略的選択肢」に関する提案の募集を発表すると、ファンドたちは次々にスポンサーとして名乗りを上げた。 寄せられた10件の提案のうち、8件が非公開化を目指すものだった。ファンドの提案が非公開化に偏っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2356字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 東芝の末路】−−Part1 揺れる経営−−COLUMN 混乱の始まりは2017年 6000億円増資の代償
【第1特集 東芝の末路】−−Part1 揺れる経営−−ガバナンス不全は重篤化 同床異夢が続く取締役会
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−「データで稼ぐ」は可能なのか 島田改革を阻む3つの懸念
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−私はビジョナリーな人と公言 島田太郎社長とは何者か
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−事業の「成長性通信簿」 「不可」はないが「優」もなし


