【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−逃がした魚は大きかった 売却事業たちの「その後」
週刊東洋経済 第7069号 2022.8.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7069号(2022.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2522字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (670kb) |
| 雑誌掲載位置 | 62〜63頁目 |
【第1特集 東芝の末路】Part2 多難の新戦略逃がした魚は大きかった 売却事業たちの「その後」東芝が切り売りした旧子会社を見ると、急激な利益成長を遂げていた。 近年の東芝は債務超過の解消や業績の改善の必要に迫られ、さまざまな事業を売却してきた。一方で、売却された事業の「その後」を見ていくと、その場しのぎの売却が本当に正しかったのか、疑問が残る。 「売るべきではなかった」(ベテラン社員)と社員がい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2522字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−私はビジョナリーな人と公言 島田太郎社長とは何者か
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−事業の「成長性通信簿」 「不可」はないが「優」もなし
【第1特集 東芝の末路】−−Part2 多難の新戦略−−INTERVIEW 東芝社長CEO 島田太郎 「私はビジョンを示した あとは株主の選択を待つ」
【第1特集 東芝の末路】−−Part3 社員の葛藤−−グループ12万人を待つ未来 人材先細りが進む不安
【第1特集 東芝の末路】−−Part3 社員の葛藤−−誌上座談会 現役社員たちが明かす 東芝 社内のリアル


