中国動態−−中台衝突で最悪のシナリオとは何か
週刊東洋経済 第7056号 2022.6.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7056号(2022.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1797字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (464kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
中国動態中台衝突で最悪のシナリオとは何か台湾有事を念頭に日本では軍拡論が勢いを増す。だが最悪シナリオをどこまで考えているのか。 ウクライナの都市マリウポリのアゾフスターリ製鉄所がロシア軍によって完全制圧された。アゾフ連隊の幹部が投降する映像を見た日本のテレビ視聴者の中には衝撃を受けた人もいるはずだ。士気に欠けるロシア軍が苦戦する中、西側諸国からの援助を受けたウクライナ側が反転攻勢に出ることがありう…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1797字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
トップに直撃−−JR九州 社長 古宮洋二−−「新幹線開業は効果大きい ホテルはブランド再構築」
フォーカス政治−−「黄金の3年」へ岸田外交の面目躍如
グローバル・アイ−−人権抑圧という中国の大罪 弱腰続けるバチカンの不徳
Inside USA−−マスク氏の危うい「言論の自由」 不透明なツイッター買収表明
FROM The New York Times−−仮想通貨暴落で浮き彫り セレブマーケティングの罠


