ニュースの核心−−米国が願う関係改善に日韓は踏み込めるか
週刊東洋経済 第7056号 2022.6.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第7056号(2022.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1413字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (178kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
ニュースの核心米国が願う関係改善に日韓は踏み込めるか 韓国はやはり格下なのか──。米国のバイデン大統領が韓国を訪れた後、日本での日程をこなす姿を見て、韓国ではこんな思いが広がったという。 5月10日に就任したばかりの韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領を米国大統領が訪問したことは、大きな外交的得点となった。また、日本より先に訪問したことを、「米国は日本より韓国重視」と喜ぶ雰囲気が韓国に充満していた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1413字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼−−岸田首相「資産所得倍増計画」の大矛盾
編集部から
ニュース最前線−−01 米大統領の台湾発言で波紋 安全保障の関わりに変化か 02 飯田Gを襲うロシアリスク 買収後1カ月で侵攻勃発 03 アルペンが新宿に超大型店 都心で勝負する切実な事情
発見!成長企業−−【3665】エニグモ−−アパレルECの会員数拡大へ 安定路線から高成長目指す
トップに直撃−−JR九州 社長 古宮洋二−−「新幹線開業は効果大きい ホテルはブランド再構築」


