マネー潮流−−商品相場が促すテーパリング議論
週刊東洋経済 第6988号 2021.5.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6988号(2021.5.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1539字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (334kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36頁目 |
マネー潮流商品相場が促すテーパリング議論 新型コロナウイルスによる金融市場ショックから1年が経過、商品市況は軒並み高値を更新している。 米シカゴの木材先物価格は今月初めに1600ドル(千ボードフィート当たり)を超え史上最高値となった。コロナ危機の昨春は300ドルを割っていたので5倍超の上昇だ。大消費地の米国や中国の景気回復、超金融緩和政策と財政出動が追い風のうえ、リモートワークの進展による都心の集…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1539字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−コロナ禍で広がる南北格差 放置すれば地政学リスクに
グローバル・アイ−−INSIDE USA−−過激批判が映す不寛容 キャンセルカルチャーとは
少数異見−−「一つの中国」原則の限界
【第1特集 漂流する東芝】−−舵取りなき12万人の悲運 漂流する東芝−−トップ辞任でも課題はそのまま 「次」が見えない不安
【第1特集 漂流する東芝】−−「死んだふり辞任」まで計画−−「車谷社長辞任」の一部始終


