
【スペシャルリポート】−−ヤマダと組んで赤字脱出なるか 崖っぷち大塚家具“最後”の闘い
週刊東洋経済 第6912号 2020.3.28
掲載誌 | 週刊東洋経済 第6912号(2020.3.28) |
---|---|
ページ数 | 4ページ (全5122字) |
形式 | PDFファイル形式 (1240kb) |
雑誌掲載位置 | 34〜37頁目 |
【スペシャルリポート】ヤマダと組んで赤字脱出なるか 崖っぷち大塚家具“最後”の闘い家電と家具の共同展開に活路を見いだすが、直営店の立て直しは容易ではない。本誌 真城愛弓、野中大樹 2月7日、「LABI1 日本総本店 池袋」には、ヤマダ電機の山田昇会長の姿があった。ゆっくりと店内を視察する山田会長の後ろを、大塚家具の大塚久美子社長がしずしずと歩く。その光景は、大塚家具がヤマダの傘下となった事実を、如…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5122字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- 【巻頭リポート コロナ経済危機の論点】−−INTERVIEW 自民党政調会長 岸田文雄−−「4〜6月が正念場になる。即効性のある補正が必要だ」
- ニュース最前線−−01 日銀が異例の政策決定 コロナ不安に透ける“限界” 02 トヨタ「ベアゼロ」の衝撃 本格化する賃金制度改革 03 サウジがまさかの増産 原油相場は長期低迷必至
- 新規上場企業の実力を探る 会社四季報ルーキー登場−−【7074】トゥエンティーフォーセブン−−減量ジムは価格とトレーナーの質で勝負
- トップに直撃−−多数国間投資保証機関(MIGA)長官 俣野 弘−−「民間の知恵と資金で最貧国の成長を後押し」
- フォーカス政治−−新型コロナ危機が映し出す 安倍首相の「裸の実力」