新規上場企業の実力を探る 会社四季報ルーキー登場−−【7074】トゥエンティーフォーセブン−−減量ジムは価格とトレーナーの質で勝負
         週刊東洋経済 第6912号 2020.3.28
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6912号(2020.3.28) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1362字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (316kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 38頁目 | 
新規上場企業の実力を探る 会社四季報ルーキー登場【7074】トゥエンティーフォーセブン減量ジムは価格とトレーナーの質で勝負 「RIZAP(ライザップ)の真逆をやろうと思った」。トゥエンティーフォーセブンの小島礼大社長(40)は、減量ジム「24/7Workout」の立ち上げ期をそう振り返る。2012年の1号店出店から7年。店舗数が全国69店に達した19年11月、同社は東証マザーズに上場した。 中核事…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
ニュース最前線−−01 日銀が異例の政策決定 コロナ不安に透ける“限界” 02 トヨタ「ベアゼロ」の衝撃 本格化する賃金制度改革 03 サウジがまさかの増産 原油相場は長期低迷必至
【スペシャルリポート】−−ヤマダと組んで赤字脱出なるか 崖っぷち大塚家具“最後”の闘い
トップに直撃−−多数国間投資保証機関(MIGA)長官 俣野 弘−−「民間の知恵と資金で最貧国の成長を後押し」
フォーカス政治−−新型コロナ危機が映し出す 安倍首相の「裸の実力」
グローバル・アイ−−コロナ危機が暴く「政治の劣化」/北欧の福祉モデルとは大違い サンダースの危険な社会主義
  

