【第1特集 東芝が消える日】−−リスク2 エネルギー−−最大損失は1兆円 LNG契約の落とし穴
週刊東洋経済 第6722号 2017.4.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6722号(2017.4.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1223字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (596kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
【第1特集 東芝が消える日】リスク2 エネルギー最大損失は1兆円 LNG契約の落とし穴 新生東芝が抱える最大のリスクといえるのが「フリーポート」だ。米国テキサス州フリーポートで天然ガスをLNG(液化天然ガス)にするプロジェクトを進める会社と、2013年に契約を締結。19年から20年間、毎年220万トンの加工能力を持つことになった(左図)。 ところが落とし穴があった。契約では加工料に固定部分があるた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1223字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 東芝が消える日】−−リスク1 半導体−−政府の横やりも懸念 障害が多いメモリ売却
【第1特集 東芝が消える日】−−主力行と地銀で温度差 銀行団にくすぶる不満
【第1特集 東芝が消える日】−−リスク3 内部統制−−窮地の東芝を次々襲う 上場廃止クライシス
【第1特集 東芝が消える日】−−リスク4 人材流出−−もうやってられない! 東芝社員はどこへ行く
【第1特集 東芝が消える日】−−原発立国に踊った東芝 旗を振った経産省の罪


