フォーカス政治 −−保守化する世界の裏側にある「ささる言葉」への渇望
週刊東洋経済 第6715号 2017.3.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6715号(2017.3.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2463字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1177kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
フォーカス政治保守化する世界の裏側にある「ささる言葉」への渇望 英国のケンブリッジに滞在して2カ月になる。中心部は小さな大学町であるが、そこを歩いていて気づくのは、どことなく人々が明るく、秩序だっていることである。ロンドンの猥雑な雰囲気はないし、かつての炭鉱地域として経済の地盤沈下が著しいといわれたイングランド中央部が停滞感に覆われていたのと比べても、華やいでいる。そして、ここは、EU(欧州連合)…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2463字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−春節に荷物が届かない! 岐路に立つ中国の宅配便
グローバル・アイ−−トランプ米政権下で高まる金融規制の不確実性/−−「米国第一」でさまようリベラルな民主主義
マクロウォッチ−−揺らぐ日銀の対話姿勢 国債オペ見直しの真意
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第15回−−金正男暗殺事件が時代劇にとどまる理由
非常時の組織論−−File 15−−まるで別世界だった防衛大生の後輩指導


