株式観測−−業績低迷でも自社株買い加速 債券の代替として期待高まる
週刊東洋経済 第6667号 2016.7.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6667号(2016.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1495字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1083kb) |
| 雑誌掲載位置 | 124頁目 |
株式観測業績低迷でも自社株買い加速 債券の代替として期待高まる 今年の日本株への投資は難しい状況が続いている。年初来の円高が進行する中において企業業績を牽引する明確なテーマが不在で、内外の政治的不安要素も株価の下押し要因となっている。 しかし、そのような市場環境においても、自社株買いを発表した企業の株価は底堅く推移しており、日経平均株価を上回るパフォーマンスを見せている。 なぜ、自社株買いを発表し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1495字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−専門家不足が足かせに オーストリアが抱える悩み/−−過去への無関心が招くファシズムの夜明け
フォーカス政治−−参院選で敗北必至の民進党 そして問われる野党の消長
為替観測 −−遠のく米国の利上げ見通し ドルは低調な動きが続く
マクロウォッチ−−今度は「異次元の財政拡大」? 効果薄く財政は悪化へ
投資の視点−−利益予想乖離率−−四季報が強気の銘柄 増額なら「逆行高」も


