マクロウォッチ−−今度は「異次元の財政拡大」? 効果薄く財政は悪化へ
週刊東洋経済 第6667号 2016.7.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6667号(2016.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1395字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1244kb) |
| 雑誌掲載位置 | 128頁目 |
マクロウォッチ今度は「異次元の財政拡大」? 効果薄く財政は悪化へ【補正予算】年度の途中で組まれる臨時的な予算。災害や経済情勢の悪化などによって組まれることが多い。【マネタリーベース】中央銀行(日本銀行)が供給する通貨のこと。市中に出回っている現金と日銀当座預金の合計。【期待インフレ率】投資家や企業、家計などが予想する将来の物価上昇率。今の日銀の政策はその押し上げを狙っている。 参議院選挙がまだ終わ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1395字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
株式観測−−業績低迷でも自社株買い加速 債券の代替として期待高まる
為替観測 −−遠のく米国の利上げ見通し ドルは低調な動きが続く
投資の視点−−利益予想乖離率−−四季報が強気の銘柄 増額なら「逆行高」も
ゴルフざんまい−−No.570−−ゴルフプレーヤーは感動を人々に
ブックス&トレンズ−−『フランス人がときめいた日本の美術館』を書いた−−美術史家 ソフィー・リチャード氏に聞く


