為替観測 −− 「ドル高のわな」から抜けるのは至難の業
週刊東洋経済 第6664号 2016.6.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6664号(2016.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1541字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1094kb) |
| 雑誌掲載位置 | 105頁目 |
為替観測 「ドル高のわな」から抜けるのは至難の業 5月に入ってからのドル円相場は持ち直しが続いている。特に18日に発表されたFOMC(米国連邦公開市場委員会)議事要旨(4月26〜27日開催分)で「6月利上げが適切になりそう」といった議論が確認されたことで、にわかにドル買いの勢いが強まっている。 議事要旨には「何人かの参加者」が「経済・金融動向に対して委員会がどのように反応していくつもりなのかという…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1541字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治 −−一気に選挙ムードの永田町 焦点は過半数より「3分の2」
株式観測−−企業業績の減益リスクは生産数量が握る
マクロウォッチ−−貸し出しから見た日本経済 景気は本当に悪いのか
『イノベーションは「3+7の物語」で成功する』を書いた−−パナソニック終身客員、WOWOW元社長 佐久間昇二氏に聞く
『Who Gets What フー・ゲッツ・ホワット マッチメイキングとマーケットデザインの新しい経済学』『感情と勘定の経済学』『ハーバードの人生が変わる東洋哲学』『日本版 インダストリー4.0の教科書』


