株式観測−−企業業績の減益リスクは生産数量が握る
週刊東洋経済 第6664号 2016.6.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6664号(2016.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1527字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1086kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
株式観測企業業績の減益リスクは生産数量が握る 2015年度決算、そして16年度の業績予想がほぼ出そろった。15年度の全産業(主要企業ベース、除く金融)の経常増益率は1.5%増とかろうじて増益となったが、決算シーズン直前の3月末時点の予想7.2%増からは下振れて着地した。 16年度は2.8%増益が見込まれている(野村証券集計)。ただ決算発表直前の3月末時点では、7.2%増益を見込んでいたので、予想は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1527字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−欧州の大衆主義を防ぐ社会保障制度の改革案/−−高収益企業を生み出す 市場の寡占という潮流
フォーカス政治 −−一気に選挙ムードの永田町 焦点は過半数より「3分の2」
為替観測 −− 「ドル高のわな」から抜けるのは至難の業
マクロウォッチ−−貸し出しから見た日本経済 景気は本当に悪いのか
『イノベーションは「3+7の物語」で成功する』を書いた−−パナソニック終身客員、WOWOW元社長 佐久間昇二氏に聞く


