【緊急特集 日本銀行】−−欧州のマイナス金利政策 手探りで効果は不透明
週刊東洋経済 第6642号 2016.2.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6642号(2016.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2588字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1208kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
【緊急特集 日本銀行】欧州のマイナス金利政策 手探りで効果は不透明 欧州では日本銀行に先んじてマイナスの政策金利を採用している国・地域がある。マイナス金利政策の効果と副作用を考えるため、その経験を振り返ってみる。デンマークが発端 通貨高の抑制が目的 広範囲にマイナスの政策金利が導入されたのは2012年7月以降のデンマークからである。同国の主要な政策金利である譲渡性預金(CD)金利は、14年4月から…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2588字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【緊急特集 日本銀行】−−金融政策の大転換 マイナス金利とは何か?
【緊急特集 日本銀行】−−新たな金融緩和策決定 銀行収益に大打撃!
株式観測−−マイナス金利下で株が「買い」の理由
為替観測−−マイナス金利導入でも円安効果は限定的
ミスターWHOの少数異見−−甘利辞任でアベノミクスは終わり


