【緊急特集 日本銀行】−−新たな金融緩和策決定 銀行収益に大打撃!
週刊東洋経済 第6642号 2016.2.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6642号(2016.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2372字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2299kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
【緊急特集 日本銀行】新たな金融緩和策決定 銀行収益に大打撃! 1月29日昼すぎ、関東の地方銀行幹部は頭を抱えた。「黒田(東彦・日本銀行)総裁はいったい何を考えているのか。金融機関を追い詰めようというのか」。 マイナス金利付き量的・質的金融緩和──日銀が新たに導入した金融政策は、金融機関に大きな打撃を与える。その仕組みはこうだ。 肝となる「マイナス金利」は、日銀の当座預金(以下、当預)に適用される…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2372字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【緊急特集 日本銀行】−−黒田総裁は再びルビコン川を渡った 緊急特集 日本銀行−−日本経済終わりの始まりか マイナス金利の「功罪」
【緊急特集 日本銀行】−−金融政策の大転換 マイナス金利とは何か?
【緊急特集 日本銀行】−−欧州のマイナス金利政策 手探りで効果は不透明
株式観測−−マイナス金利下で株が「買い」の理由
為替観測−−マイナス金利導入でも円安効果は限定的


