生涯現役の人生学−−第96回−−資料を2冊買う理由
週刊東洋経済 第6639号 2016.1.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6639号(2016.1.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1529字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1289kb) |
| 雑誌掲載位置 | 122頁目 |
生涯現役の人生学第96回資料を2冊買う理由 私は原稿を書くのに短いものは手書き、長いものはテープに吹き込み、業者にパソコンで起こしてもらっている。だから、長いものは起こした原稿にCDを添えている。短い長いの区別は、400字詰め原稿用紙15枚を目安にしている。 かつてワープロが使われるようになったとき、作家の中にも率先活用する先輩がおられた。さっそく聞いてみた。「1時間に400字詰めで何枚くらい打て…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1529字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
為替観測 −−現実味を帯びる 5年ぶりの円高ドル安
投資の視点−−時価/初値 騰落率−−初値は実力ではないことも 上場後の評価こそが重要
マクロウォッチ−−「弱者」って誰のこと? 整合性を欠く政策も
ブックス&トレンズ−−『「専業主夫」になりたい男たち』を書いた−−少子化ジャーナリスト、作家 白河桃子氏に聞く
レビュー−−『ハウス・オブ・デット』『大格差社会アメリカの資本主義』『ナチスの楽園』−−『貿易自由化の理念と現実』


